足のむくみの原因と改善にオススメの食材とは?野菜や飲み物でむくみ解消!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/3/51577

一日中立ち仕事をしている方も、反対に座りっぱなしの方も、ともにお悩みなのが「足のむくみ」。夕方になるほどに、足がパンパンに張ってダルい。ひどい場合には痛みを伴うこともあるのではないでしょうか。

足のむくみが気になる女性

そこでここでは、多くの女性が悩む「足のむくみ」の原因とその改善方法について、ご説明します!

◆「むくみ」の正体とは

そもそもなぜ足はむくんでしまうのでしょうか。「むくみ(浮腫み)」とは、簡単に言うと「水分の滞り」です。

体内の血液に含まれる「血しょう」は、心臓のポンプ作用によって体中を巡り、細胞に酸素や栄養、水分を届けます。同時に細胞内にある余分な水分や老廃物は回収され、血液を通してリンパ管や静脈、そして心臓に戻ります。

しかしなんらかの原因により、リンパ液がなめらかに流れなくなると、その回収された水分までが流れずに皮膚下に留まってしまいます。それが「むくみ」の正体です。

※リンパ液:リンパ管を流れる、毛細血管から染みでた血しょう。老廃物などを運んでいる。

◆重力と冷え

重力の影響により、どうしても足に血液が留まりがちに。そのため立った状態で長時間いると、むくみやすくなります。

さらに運動不足により、足(ふくらはぎ)の筋肉が弱っていると、血液を循環させるポンプ機能を十分には果たせなくなり、水分や老廃物が足に滞ってしまうのです。

そのため立ち仕事やデスクワークが多い方ほど、重力に負けて足のむくみが発生しやすくなります。

また女性に多い「冷え性」も、むくみやすい原因のひとつ。というのも、身体が冷えていると血流が悪くなり、余分な水分や老廃物が循環できなくなるためです。

そしてその「冷えによる」むくみが、筋肉のポンプ機能を妨げるため、さらにむくみが増長されてしまうのです。

◆利尿作用を利用した改善策

まずは「利尿作用のある食材」を摂取しましょう。なぜなら、余分な水分を体外に出すことが、むくみの原因を取り除くことになるからです。

ただし「水分=むくみ」と考えて、水分を摂らないのは誤った考えです。水分が足りないと、細胞は脱水症状を回避するために、細胞内の水分を出します。これがまたむくみの原因となるのです。

そこで余分な水分と塩分を尿として排出するために、「利尿作用」があり(代表例:カフェイン)、さらには「カリウム」「ミネラル」の多い食事を心がけましょう。

また身体の冷えを取り、血行を促進させる食材もオススメです。

レモンティー

■むくみにオススメの食材例■
・コーヒー(カフェイン含む。冷えに注意)
・紅茶(カフェイン含む)
・緑茶(カフェイン、カリウム含む。冷えに注意)
・烏龍茶(カフェイン、ポリフェノール含む。冷えに注意)
・黒豆茶(カリウム、アントシアニン含む)
・たんぽぽコーヒー(カフェインレスだが利尿作用あり。カリウム含む)
・ショウガ湯(血行促進作用あり)
・豆類(カリウムなどを含む)
・きゅうり(むくみを防ぐケルセチンなどを含む。水分が多い)
・トマト(カリウムなどを含む)
・スイカ(水分が多い)
・柑橘類(水分が多い)
・アボカド(解毒作用あり)
・アスパラガス(利尿作用あり)
・葉物野菜(マグネシウムを含む)

◆重大な疾患の可能性も

もしもむくみの程度が通常とは異なるようであれば、なんらかの疾患の可能性があります。肝臓や腎臓の機能が弱っているために、水分が排出できていないことも考えられるためです。

また「下肢静脈瘤」という、静脈内の静脈弁が壊れ、血液が逆流している病気もあります。痛みや肌に異常を感じる場合は、専門医の診断を受けましょう。

足をマッサージする女性

通常のむくみには、「冷え」を解消し、リンパを流すマッサージを施してみてください。また糖分・塩分の過剰摂取は控え、適度な水分補給と軽い運動を行うようにしましょう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

VINTORTEトップページBEAUTY JOURNALトップページ