ミネラルファンデーションのVINTORTE(ヴァントルテ)

ようこそ ゲスト様

平日12時までのご注文で当日発送 / 
送料550円 ※5,500円(税込)以上で送料・手数料無料

炭水化物抜きダイエットや特定の食材だけを食べる〇〇ダイエットなど、ダイエットに関する情報には流行があり、その都度いろいろと試しては効果をあまり感じられなかった……、というのはよくあること。

酢キャベツ

ですが最近話題の「酢キャベツダイエット」なら、空腹を我慢することなく簡単なうえに、体のなかから健康的に余分な脂肪が取れてすっきりすると、老若男女問わず大注目を浴びています!

そこでここでは、話題の酢キャベツダイエットの効果と方法、酢キャベツの作り方についてご紹介します。

※ドイツ料理のキャベツを使った料理「ザワークラウト」にも似ていますが、ザワークラウトは乳酸菌を発酵させて作るため、酢キャベツとは異なります。

◆酢キャベツダイエットってなに?

酢キャベツダイエットとは、名前の通り、酢につけたキャベツを食べるダイエット方法。

ですがこれまでによくある「置き換えダイエット」とは違い(例えば夜は酢キャベツだけ、というのではなく)、通常の食事に酢キャベツをプラスする、という簡単で無理のない、ストレスレスなダイエット方法です。

ではどうして酢キャベツを食べるだけで、簡単にダイエット効果を得られるのでしょうか?

◆ダイエット効果の理由

キャベツには、食物繊維がたっぷりと含まれています。

「食物繊維は便秘解消に良い」というイメージがありますが、それは食物繊維が腸内環境を整える作用があるからです。

キャベツの千切り

また食物繊維は腸の壁の粘膜にバリアを張り、脂質・糖質の吸収をゆるやかにする効果もあるため、血糖値の急上昇を抑えることができます。

さらに食物繊維はよく噛まないといけず、合わせて噛み応えもあるために、脳の満腹中枢を刺激しやすく、食べすぎを防ぐことができるのです!

お酢もまた、腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)を促すために便通が改善され、腸内環境が良くなる効果があります。

またお酢に含まれる酢酸は、体内では「クエン酸」に変化します。お酢にはアミノ酸も豊富に含まれているため、アミノ酸とクエン酸によって脂肪の分解が促進されます。

■補足:なぜ血糖値の急上昇を抑えるとダイエットに良いの?

食事をして血糖値が上がると、膵臓からは「インシュリン」という血糖値をコントロールするホルモンが分泌されます。

そのインシュリンは、上昇した糖を体中の細胞にエネルギーとして送り込みます。

しかし各細胞に必要な量の糖が行き渡っても、まだ糖が余分に残っていると、インシュリンはその余分な糖を「脂肪細胞」に送り込みます。するとどんどんと脂肪がたまり、結果的に肥満になってしまいます!

以上から、血糖値を急上昇させず、インシュリンの分泌量を増やさないようにすることが、ダイエットへとつながるのです。

この考え方を使ったダイエット方法が「低インシュリンダイエット」です。血糖値を急上昇させない「GI値が低い」食材・食品を摂ることで、太りにくい体を作ることができると言われています。

◆ダイエット以外のうれしい効果

酢キャベツを食べる習慣をつけると、ダイエット以外にもうれしい効果が期待できます。

キャベツには美容健康に欠かせないビタミンCが多いのが特徴的。ビタミンCには強い抗酸化作用があり、メラニン色素の生成を抑えたり免疫力を高めたりするなど、加齢による老化症状を軽減させる働きがあります。

また肌のハリ・弾力をつかさどるコラーゲンの生成や鉄分の吸収を促進させる効果、そのほか多くの健康をキープする効果が認められます。

さらにお酢に含まれるアミノ酸の働きを高めるためにも、ビタミンCは欠かせない存在です。アミノ酸とビタミンCの相乗効果を効率的に取り込むためにも、酢キャベツは優秀な食品だと言えます。

さらにキャベツに含まれるビタミンUには、胃腸の粘膜を保護する働きがあり、イソチアシアネートにはガン細胞の増殖を抑制する作用があると注目されています。

◆酢キャベツの食べ方

酢キャベツの食べ方に絶対的なルールはありません。

ですが酢キャベツを食事の最初に食べると、そこで空腹感が薄れるために後からの食事量が必然的に減ります。

また最初に野菜を食べることで、血糖値の急上昇を抑えることができます。

ですがもしも酢キャベツをそれだけで食べるのが苦手なら、別の野菜に混ぜたり、スープや炒め物などにプラスしたりするのもオススメ!

作り置きができるため、冷蔵庫にストックしておけばいつでも好きな時に食べることができますよ。

◆酢キャベツの作り方

【材料】
・キャベツ(1/2玉、およそ450~500g)
・お好みのお酢(およそ200~300ml)

1.キャベツを洗い、水気をよく切る。
2.キャベツを千切りにする。
3.食品用のジップ付きビニール袋に千切りにしたキャベツを入れる。
4.3のキャベツが全体的にしっかりと浸るぐらい、酢を注ぐ。
5.ビニール袋内の空気を抜いて密封し、冷蔵庫で保存する。

冷蔵庫で1週間ほど保存するとキャベツがしんなりして食べごろになります。
※2~3週間程度日持ちしますが、味やニオイに違和感があれば無理に食べないようにしてください。

ストックを作っていない場合は、その場で千切りキャベツにお酢を混ぜて食べてもOKです!

◆毎日食べて健康的にダイエット!

毎日食べることで、ゆっくりとダイエット効果が得られると話題の酢キャベツダイエット。

酢キャベツのイメージ

ですが最初はいきなり大量に食べず、少量から始めて胃腸の具合を見ましょう。

またキャベツをつけた後に残ったお酢は捨てずに、水で5倍程度に薄めて飲んだり、オリーブオイルなどと混ぜてドレッシングにしたりと活用できますよ!

長年メイクをしていても、「正直イマイチ特徴の違い、仕上がり感が分からない」「ベースメイクの順番で、いつ使うのか分からない」という声が聞こえるのがパウダー類。

ミネラルシルクファンデとプレスト
■参照画像ページ:「ミネラルファンデーションの選び方」

「ルースパウダー」「プレストパウダー」――これらの違いが曖昧なまま、なんとなく手持ちのアイテムを使っている方、もしかしたらモッタイナイ使い方をされているかもしれませんね。

そこでここではメイクの初心に戻って、パウダー系コスメの基本についておさらいしてみましょう。

ミネラルファンデーションのVINTORTE(ヴァントルテ)

◆ルースとプレストの意味

まず「ルース」と「プレスト」の意味についてご説明します。

「ルース」とは英語の「loose(緩んだ、バラバラの状態)」を指しています。その反対に「プレスト」は、「pressed(押し固められた)」という形状を指しています。

以上から、「ルースパウダー」とは、いわゆる「粉状のサラサラとしたパウダー」のこと。「プレストパウダー」とは、「(本来は粉状のものを)プレスして固形にしたパウダー」を意味します。

ですからファンデーションにおいても、「パウダーファンデーション」は粉状であり、「プレストファンデーション」はお粉が固まった状態なのです。

※ちなみに「白粉(おしろい)」とは、「ルースパウダー」または「プレストパウダー」と同じ意味であり、「メイクのための粉(フェイスパウダー)」全般を指します。

◆プレストパウダーとは

プレストファンデーション

プレストパウダーの使い方、役割やメリット、注意点についてご説明します。

●使い方
(ルースパウダーと同じく)リキッドまたはクリームファンデーションなど、液体状のファンデーションの後に、肌に定着させて持ちを良くする目的で付けます。

また、エマルジョンファンデーション(最初はリキッドだが、肌に載せてからしばらくするとパウダー状に変化するファンデーション)を使用する際、テカリが気になる箇所のみを押さえる使い方もできます。

●注意点
雑に塗るとムラが出来やすいため、適度に注意が必要です。

●プレストパウダーの役割、メリット
1:(ルースに比べてしっかりとつくため)、落ち着いた質感を演出できる。
2:パウダー自体は無色または薄い色味が多いため、(単体使用を想定したパウダーファンデを重ねるよりも)ナチュラルに仕上がる。
3:固まっているため持ち運びしやすく、外出先のお化粧直しにも使いやすい。

◆おすすめプレストファンデーション.VINTORTEミネラルシルクプレストファンデーション(マット系)


ミネラルシルクプレストファンデーション

天然ミネラルとシルクパウダーでふんわりとしたナチュラルな質感を実現。「毛穴レス」になれるカバー力と仕上がりの良さにこだわりました。お肌にやさしい無添加&ノンケミカル。

「毛穴」「肌荒れ」「乾燥」の3大肌悩みに着目したトリプルケアコンプレックス処方で、メイクしながらゆるぎ肌を整えます。

ブランド名:VINTORTE(ヴァントルテ)
商品名:ミネラルシルクプレストファンデーション
価格:通常価格 4,730円(税込)
内容量:10g

ミネラルシルクプレストファンデーションの商品詳細を見る▶

◆ルースパウダーとは

ルースパウダー

ルースパウダーの使い方、役割やメリット、注意点についてご説明します。

●使い方
リキッドまたはクリームファンデーションなど、液体状のファンデーションの後に、肌に定着させて持ちを良くする目的で付けます。

●注意点
パウダー状のため、外出先でのお化粧直しには、どちらかと言うとプレストと比べて使いにくい。

●役割、メリット
1:ヴェールをかけたような、優しいふんわりとした質感を演出できる。
2:パウダー自体は無色または薄い色味が多いため、(単体使用を想定したパウダーファンデを重ねるよりも)ナチュラルに仕上がる。
3:パフ、ブラシでさっと付けるだけで良いため、テクニック要らずで使いやすい。

◆おすすめルースパウダーファンデーション.VINTORTEミネラルシルクパウダーファンデーション(ツヤ系)


ミネラルシルクパウダーファンデーション

石けんで落ちるほど、お肌にやさしいミネラルファンデ。アルコール、タルク、パラベンなど、お肌に負担をかける10個の成分は不使用です。

特殊コーティングで夕方まで崩れない、くすまない! しかもシルクの高い保湿力でしっとり透明美肌へと導きます。

ブランド名:VINTORTE(ヴァントルテ)
商品名:ミネラルシルクパウダーファンデーション(ケース入・パフ付)

価格:通常価格 4,565円(税込)
※トライアルセット1,480円(税込/ゆうパケット送料込)
内容量:
■メイク(14日分)
ミネラルシルクファンデーションサンプル(1g)/ふわふわエアリーパフ/CCクリームサンプル×3包
■スキンケア(5日分)
ボタニカルモイストクレンジングミルク(25g)/ボタニカルモイストウォッシュ(20g)/ボタニカルモイストローション(20mL)/ボタニカルモイストセラム(5mL)/ボタニカルモイストクリーム(5g)
■ヘアケア(1回分)
ボタニカルリペアシャンプー(10mL)/ボタニカルリペアトリートメント(10g)

ミネラルシルクパウダーファンデーションの商品詳細を見る▶

◆ファンデーション選びが難しいなら

厳選した天然ミネラルやシルク、美容成分などで作られているVINTORTEのミネラルファンデーション。
すべてクレンジング不要!石けんで落とせます。

お肌にやさしく負担をかけないので、使い続けるたびにお肌が本来の美しさを取り戻します。

そんなVINTORTEのミネラルファンデーションは、ルースパウダー、プレストパウダーをご用意!
※リキッドファンデーションもあります。

肌質、仕上がり、比較表から、あなたにぴったりなファンデを選びましょう!

ミネラルファンデーションの選び方
■「ミネラルファンデーションの選び方」詳細を見る▶

2018年秋冬も引き続き人気なのが「ツヤ肌」。肌の奥から透明感があり、潤いに満ちたプルプル肌は同性・異性問わずに視線をクギつけにしてしまいますよね。

ツヤ肌メイクの女性

ですがみずみずしいツヤ肌にこだわり過ぎると、朝のメイクしたてはキレイでもお昼にはくずれ、ヨレ、毛穴落ちなど、あまり嬉しくないお肌状態になりがち……。

そこで、多くの女性が求める「上品なうるおいツヤ」+「くずれなさ」を両立させた、おすすめの秋冬メイク方法をご紹介します!

◆大人のうるツヤ肌メイク方法1:事前のスキンケアはしっかりと

「私はオイリースキン(脂性肌)だからスキンケアはさっぱり系化粧水だけ。乳液やクリームの油分は不要!」という女性がなかにはいますが、これ、間違ったスキンケアなんです!

さっぱり系の化粧水のみでスキンケアを終わらしていては、お肌の内部から水分がどんどんと蒸発して、肌細胞はカラカラの砂漠状態になってしまいます。

水分不足の角質細胞はキメが粗く大きさがバラバラなため、細胞同士にスキマが開いてしまい、紫外線や花粉、大気汚染などの外部刺激・環境ストレス要因が入り放題に! これではお肌はますますダメージ大になってしまいますよね。

そこで肌は慌てて、毛穴の奥の皮脂腺から皮脂を多量に分泌します。というのも皮脂は素肌を覆ってバリア機能を果たす、天然のクリームのようなもの。

そのため本当は乾燥しているにも関わらず、皮脂がどんどんと分泌されるために「私はオイリースキンだから、すぐにテカってメイクがくずれやすい」と思い込んでしまうのです。

肌内部から潤いが感じられつつ、メイク自体は崩れにくい――このような理想のうるツヤ肌を手に入れるためにも、スキンケアの段階からお肌をいたわってしっとり肌を目指しましょう!

ボタニカルセンシティブシリーズ

※スキンケアの最後に乳液やクリームを塗った後はハンドプレスをしましょう。そのあと数分待ってからティッシュオフをして余分な油分は取ってから、次のメイクステップに進んでくださいね。

◆大人のうるツヤ肌メイク方法2:化粧下地+リキッドファンデ

しっかりと肌にファンデーションを密着させつつ、ツヤ肌を叶えるには、光を操りさり気なくツヤ感を出しながら美容成分で素肌に潤いを与えるお化粧下地(メイクアップベース)が重要。

このような(マットタイプではなく)ツヤタイプの化粧下地とリキッドファンデーションを「1:1」の割合で、手の平で混ぜあわせます。

下地+ファンデ

それを「両頬、おでこ、アゴ」に乗せ、内側から外側に向かってパフ、スポンジまたは指ですばやく伸ばし、最後にパフまたはスポンジでポンポンと抑えて余分なファンデや皮脂などの油分を取り除きます。

※きれいなスポンジがない場合はティッシュオフでもOK!この一手間がメイクの持ちを左右します。

◆大人のうるツヤ肌メイク方法3:スティックコンシーラーでトラブルをカバー

大人の肌はシミやクマ、毛穴など隠したいポイントがたくさん――とはいえベッタリとファンデを厚塗りしては、せっかくの透明感が台無しに!

そこでお役立ちなのがスティックコンシーラー。ピンポイントで隠したい肌トラブルをカバーして、『元から美肌』へと変身させてくれますよ。

コンシーラーでクマを消す

コンシーラーは指でこするとヨレてしまうので、軽くスポンジで上から押さえてなじませ、肌に密着させましょう。

◆大人のうるツヤ肌メイク方法4:ツヤ感フェイスパウダーでサラサラ+UVケア

最後は保湿力のあるクリアタイプ(色無し、透明)のフェイスパウダーでやさしくお肌を押さえて、肌表面をサラサラ&ツヤ肌に仕上げましょう!

また、秋冬は紫外線(UV)に対して油断しがちに。ですが実際には秋冬の紫外線もお肌の老化に大きな影響を与えています。

UVパウダーで押さえる

そのためUVカット効果は高く軽やかに塗ることができるフェイスパウダーは、季節を問わずに大活躍すること間違いなしですね。

フェイスパウダーをオンしたら、最後は手の平でハンドプレスをし、粉をお肌になじませましょう。これで大人のくずれないツヤ肌メイクの完成です!

ふんわりフォギーなマシュマロ肌がお好みなら、色付きのパウダーファンデーションもおすすめですよ。

◆はじめてのミネラルファンデはトライアルセットから

トライアルセット

ミネラルコスメブランド『VINTORTE(ヴァントルテ)』から、大人気のミネラルシルクファンデーション「パフ付きトライアルセット」が登場!

肌質、年代を問わずに大人気のミネラルシルクファンデーションを2色お試しできる、お得なセットは毎月300名様限定です。

「クレンジング不要、石けんで落とせる」ので、敏感肌や乾燥肌、クレンジングによるインナードライ(肌内部が乾燥している)な脂性肌や大人ニキビ肌の方など、肌悩みがつきない大人女性の肌質改善にもぜひお役立てください。

■VINTORTE(ヴァントルテ)ミネラルシルクファンデーション パフ付きトライアルセット
価格:通常価格 4,565円(税込)⇒ 初回限定1,480円(税込/ゆうパケット送料込)
内容量:
■メイク(14日分)
ミネラルシルクファンデーションサンプル(1g)/ふわふわエアリーパフ/CCクリームサンプル×3包
■スキンケア(5日分)
ボタニカルモイストクレンジングミルク(25g)/ボタニカルモイストウォッシュ(20g)/ボタニカルモイストローション(20mL)/ボタニカルモイストセラム(5mL)/ボタニカルモイストクリーム(5g)
■ヘアケア(1回分)
ボタニカルリペアシャンプー(10mL)/ボタニカルリペアトリートメント(10g)

ヴァントルテ トライアルセットについて詳しくはこちら!

乳幼児の頃からだけでなく、大人になってからも発症する方が増えている「アトピー肌」。強いかゆみが伴い、かきむしるとジュクジュクとした肌状態になってしまいます。

肌がかゆい女性
少しかゆみやかぶれが改善されても、何らかのきっかけにより、すぐにぶり返してしまうのもアトピー肌の難点です。まずはアトピー肌の要因を知り、予防発想から改善策を探ってみましょう。

◆アトピーの原因

アトピー肌を引き起こす特定の原因は、残念ながらはっきりとは解明されておらず、医師内でも様々な見解が存在します。

いわゆる空気汚染やハウスシック、ダニや花粉・ホコリ、その他シャンプーなどに含まれる化学物質などは原因の一要素とも言われますが、これらはアレルギー反応を「引き起こしやすい」というだけで、これらが原因で全ての方がアトピーを発症する事はありません。

◆セラミドとバリア機能

ただし、アトピー肌の方の皮膚には「セラミド」が元々少ないことが判明しています。

セラミドとは表皮(肌表面)の一番上にある「角(質)層」に存在し、水分保持機能を果たす「細胞間脂質」を作る主成分(約50%)です。このセラミドが不足していると、皮膚細胞内で水分をキープすることが難しくなるため、当然ながらお肌は乾燥してしまいます。

肌が乾燥するということは、細胞間にスキマができてスカスカの状態になっていることを意味します。

すると外部刺激から肌を守る「バリア機能」が十分に働かなくなり、正常な状態では反応しないような刺激にも過敏になってしまうのです!

◆乾燥予防で悪循環をストップ

アトピー肌にはセラミドを補給することが、バリア機能低下による炎症・かぶれの「予防処置」として有効であると言えます。

ただしセラミド配合化粧品は医薬品ではないため、アトピーの「改善」ではなくあくまで「予防」アイテムとして捉えましょう!

セラミド配合化粧品をすでに炎症が起きている部分に塗布し、さらに肌状態が悪化した場合は、別の配合成分に反応していることが考えられます。すぐに使用を中止して皮膚科を受診しましょう!

◆ヒト型セラミド4種配合の敏感肌向けスキンケアシリーズ

ミネラルコスメブランドVINTORTE(ヴァントルテ)が開発した、大人の敏感肌さんのためのスキンケアライン「ボタニカルセンシティブシリーズ」。

ボタニカルセンシティブシリーズ

ビタミンやミネラル豊富な「ボタニカルウォーター」、高保湿力のある「ヒト型セラミド」、肌細胞の再生を促す「植物幹細胞3種」がバランスよく配合されている、大人の繊細な肌のためのスキンケアラインです。

高保水力を持つ保湿成分セラミドは、残念ながら30代では20代の60%、40代では50%以下と急激に減少します。そのため積極的に外から補う必要があります!

さらに細胞の母とも言える「幹細胞」も、加齢によりその数が減少し、再生機能も低下してしまいます。そこでこちらもスキンケアでサポートすることが重要。

ボタニカルセンシティブシリーズに含まれる植物幹細胞エキスは、衰えていた細胞の働きを活性化し、老化や肌トラブルに効果を発揮してくれる貴重な成分です。

ボタニカルセンシティブシリーズ植物幹細胞

人間の肌と親和性の高い「ヒト型セラミド」と肌細胞を活性化させる「植物幹細胞」をデイリーに取り入れて、無理なく保湿エイジングケアができるボタニカルセンシティブシリーズ。

あなたの繊細なお肌に合うかどうか、クレンジングからクリームまで入ったトライアルセットから、ぜひお試しください!

ボタニカルモイストシリーズ
■「ボタニカルセンシティブシリーズ」各商品情報
・ボタニカルモイストクレンジング 150g / 3,630円(税込)
・ボタニカルモイストウォッシュ 120g / 3,080円(税込)
・ボタニカルモイストローション 150mL / 4,180円(税込)
・ボタニカルモイストセラム 30mL / 5,280円(税込)
・ボタニカルモイストクリーム 30g / 4,620円(税込)
・ボタニカルセンシティブシリーズ お試しセット5日分(全5アイテム) 2,365円(税込)

◆バリア機能を高めるために

かゆみ、カサつきに悩んでいるのなら、普段のケアで乾燥予防をすることから始めませんか。

肌の老化イメージ

失われたバリア機能に必要な成分を補い高めることで炎症サイクルを止め、肌本来の再生能力を高めていきましょう!

毎日のメイクのなかで欠かせないのがリップ(口紅、ルージュ)――というように、ほぼすっぴんメイクの時でもお気に入りのリップだけは塗って出かける女性もいるほど、リップを長年愛用されている方は珍しくありません。
女性の潤いリップ
しかしそのようなリップ愛用者のなかでも、実は「すぐに落ちてしまうから、塗り直しが面倒」「いつも適当に塗っているから、リップの形がキレイに出ていない気がする」といった、リップについてのお悩みの声が多く聞かれます。

そこでここでは、いわゆるカジュアルな「ポンポン塗り」ではなく、大人らしいきちんとしたリップの塗り方について復習していきましょう。

◆リップの前に唇の保湿を

リップに縦ジワがいっていたり、乾燥で薄皮がむけていたり……。そんなトラブル状態では、いくらきれいにリップを塗っても、イメージどおりにはいきません。

軽い乾燥状態なら、約5分間、保湿用リップクリームを塗っておきましょう。スキンケア後、ベースメイク中に塗っておけば、時間の節約にもなりますね。もしも乾燥がキツイ場合は、ラップを上から貼って「パック」するのがオススメです。

もしも市販のリップクリームの成分が合わないようなら、ワセリンとハチミツを混ぜあわせた自家製リップ軟膏も効果◎。5~10分程度パックをした後、ティッシュなどで軽く拭き取ればしっとり唇の完成です。

※リップクリームを塗る際は、横向きではなく「縦方向」にシワを埋めていきましょう。また、リップクリームを塗った後にリップ(口紅)を塗る時は、一度ティッシュオフをしてリップクリームの油分を取り除いてください。

◆リップを直接塗ってみましょう

ここではブラシやリップペンシルなどは使わず、リップのみを直接唇に塗る方法をご紹介します。

まずは上唇の塗り方からです。
1.リップは約1cm、繰り出します。口を軽く開けます。
2.一方の口角(唇の端)から中央の山に向かって、リップの面を滑らせます。
※口角まできちんと色を乗せると、立体感が出て美人度が倍増します!

3.同様に、反対側からも塗ります。
4.上唇中央の山部分がきちんと塗れているかチェックしましょう。

次に下唇を塗ります。
1.口を軽く開けます。
2.一方の口角(唇の端)から中央に向かって、リップの面を滑らせます。
3.同様に、反対側からも塗ります。
4.下唇中央の下部分(下唇を軽く噛むと出てくる部分)がきちんと塗れているかチェックしましょう。
※下部分まできちんと色を乗せると、自然にボリューム感が出て美人度が倍増します!

最後に、上下唇の中央部分に塗り残しがないかチェックします。塗り残しがある場合は、唇を突き出すようにしてしっかりと塗りましょう。

◆2度塗りで持ちをよく

リップの持ちがよくないと感じるのなら、2度塗りをオススメします。

まず1度塗り後にティッシュオフをし、余分なリップを取り除きます。その後再度同じ工程で、上下の唇を塗っていきます。

※ティッシュオフをすることで密着度が高まります。

◆口紅×ルージュな「ミネラルルージュ」誕生

新ミネラルルージュ
美容液のような高いトリートメント効果で、つけた瞬間とろけるように肌になじむ人気のミネラルルージュが、優しさはそのままに「高発色」&「持ちアップ」になってリニューアル!

つけるたびに美しく、ふっくらジューシーな唇へ--リップクリームのように軽やかでなめらかなつけ心地に、思わずウットリしてしまうかもしれません。

デリケートな唇のために低刺激処方――不要な成分は使っていないため、石けんで落ちるほどの優しさです。

良質な植物オイルや美容成分が大人の女性の唇にハリ・透明感をもたらし、気になる縦ジワを目立たなくします!

ミネラルルージュ3色
カラーは上品につやめく3色展開:オレンジにベージュの上品さをプラスした優しいオレンジベージュ「アプリコットベージュ」、ピンク味を帯びた肌なじみの良いテラコッタカラーの「ハニーテラコッタ」、青みをほんのり帯びた上質レッド「クラシックベリー」。

唇にもミネラルの優しさを取り入れて、オン・オフいつでも潤いあるナチュラル美リップを目指しませんか。

■「ミネラルルージュ」の商品詳細はこちら

◆女性らしい口元に視線集中

リップは軽く指で塗っても華やかにはなりますが、せっかくならば女性らしい魅力を上品にアピール出来たほうが良いに決まっています!
リップを塗る女性
細部まで忘れずに塗ることで、ぷるんとボリューミィな口元を演出し、周囲の視線をトリコにしてみては。

ここ数年で日本でもかなり愛用者が増えているアロマオイル。様々な種類の香りが市販されているため、アロマオイル未体験の方でもビンなどの形状で商品を目にされたことはあるのではないでしょうか。

%e3%83%95%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%ab%e7%b3%bb%e3%82%a2%e3%83%ad%e3%83%9e%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%83%ab
このアロマオイル(厳密には「エッセンシャルオイル」)を使った「アロマテラピー」は、植物由来の成分がもつ効能を嗅覚や肌から身体へ取り込み、心身を整えるというもの。

古代からアロマオイルは医療目的でも活用されており、現代においてもヨーロッパのいくつかの国では医療行為のひとつとして認められています。

このように世界各国で重宝されているアロマオイル――ですが初心者の方は、香りの種類が多くて選ぶのに困ってしまうこともあるようです。

そこでここではアロマオイルの代表的な香りの分類と、その期待される効果について簡単にまとめてご紹介していきます!

◆「アロマオイル=エッセンシャルオイル」ではないの?

「アロマオイル」「エッセンシャルオイル」「精油」の違いをご存じでしょうか。

まず「エッセンシャルオイル」と「精油」ですが、これらは英語と日本語という言語の違いだけであり、同じものを指しています。

しかしエッセンシャルオイル(=精油)が「天然成分100%」であるのに対し、アロマオイルは別の成分(合成香料も含む)も配合されている可能性があるため、購入時には注意が必要です。

なお「オイル(油)」と言っていますが、正確には植物から抽出された液体であり、オイルではありません。

※以下記事内では、「アロマオイル」という表現のほうが一般的に知られているため、エッセンシャルオイル(精油)についても「アロマオイル」の呼称を使用します。

◆香りの系統と代表例

アロマオイルの香りの系統は、大きく分けて7種類あります。それぞれの系統の特徴と、代表的な成分を挙げます。

※分類方法により、分類名や属する成分は異なります。

1.フローラル系

フローラルとは花のこと。花そのものや葉、茎などからも抽出される場合があるエッセンス。女性らしい上品な華やぎがあり、リラックス効果の高いものが多くあります。

■代表例:ラベンダー、ジャスミン、カモミール、ゼラニウム、ローズ、ネロリなど

2.ハーブ系

ミントに代表されるような、薬草の役割を兼ねたハーブのエッセンス。独特の清涼感が好まれ、殺菌作用から集中力アップまで幅広く活用されます。

%e3%83%8f%e3%83%bc%e3%83%96%e3%81%a8%e3%82%a2%e3%83%ad%e3%83%9e%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%83%ab
■代表例:ペパーミント、スペアミント、バジル、タイムなど

3.柑橘系

まさに柑橘系の果物の果皮から取られたエッセンス。心身ともに元気にしてくれる効果を持つものが多くあります。

■代表例:オレンジ、グレープフルーツ、レモン、ライム、ベルガモットなど

※アロマオイルの中には、肌につけて紫外線に当てると肌にダメージ(過剰な日焼け=やけど状態)を与える「光毒性」を持つモノがあり、主に柑橘系と言われています(すべての柑橘系に光毒性がある訳ではありません)。

光毒性を持つ代表的なアロマオイルは、ベルガモット(強い光毒性あり)、レモン、ライム、グレープフルーツなどが挙げられます。

しかし同じ種類であってもメーカーやブランドによって配合成分が異なるため、一概に「〇〇だから絶対に光毒性がある、ない」とは言えません。

そのため柑橘系のアロマオイルをご購入の際は、購入先の専門スタッフに光毒性について事前にお聞きになることをオススメします。

4.オリエンタル系

中東~東南アジア生息の植物から抽出されたエッセンス。独特のエキゾチックな香りに好みが分かれるものの、ホルモンバランスを整えたり、官能性や前向きな精神状態を作る効果を持つものが多くあります。

■代表例:イランイラン、サンダルウッド、パチュリなど

5.樹脂系

そのまま、樹脂から抽出されたエッセンス。独特の甘さと濃厚さがあります。心身ともに対して、鎮静作用が働きます。

%e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%b9
■代表例:フランキンセンス、ミルラなど

6.樹木系

樹木のパーツ(樹皮、枝、葉など)から抽出されたエッセンス。森林浴をしているような爽やかな香りで、リフレッシュ効果や殺菌効果があります。

■代表例:サイプレス、ティートゥリー、ユーカリ、シダーウッド、ローズウッドなど

7.スパイス系

日常的に香辛料に使われる植物から抽出されたエッセンス。心身ともに前向きになる効果があります。

■代表例:ジンジャー、シナモン、ナツメグ、クローブ、ブラックペッパーなど

◆症状で選ぶ香りのエッセンス

それぞれのエッセンスには特有の効果があるため、ご自身の現在の体調や心理状態に合わせてアロマオイルを選ぶのがオススメです。

%e3%82%a2%e3%83%ad%e3%83%9e%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%92%e5%97%85%e3%81%90%e5%a5%b3%e6%80%a7
改善したい症状がよく分からない場合は、まずは直感で好きな香りを選んでみても。嗅覚は脳にダイレクトに届く唯一の感覚――好きな香りを嗅ぐとリラックスできるため、心身が元気を取り戻すキッカケになりますよ。

※アロマオイルに疾患の治癒効果は認められていないため、あくまで「改善」策のひとつとお考えください。

アイメイクを楽しみたい女性はたくさんいらっしゃいますが、参考にするモデルさんの目の形が違うと、どれだけ同じように塗っても似合わない気がする……、ということはよくありますよね。

一重まぶたの女性

特に一重さんの場合、くっきり二重さんと同じアイメイクをしても、一重さんらしい本来の魅力を十分には引き出せない、という難点があります。

そこでここでは、一重さんにご参考頂きたいアイメイク方法についてご説明します!

◆基本的なアイメイクの順番

まずはまぶたの形状に関係なく、基本的なアイメイクの順番についてご紹介します。

一番よく迷われるのが、「アイラインが先かアイシャドウが先か」問題。実は意外にも、どちらが先でも間違ってはいないのです。

というのも、なりたい雰囲気によって順番が変わるため。アイラインをあまり強く強調したくない場合は、アイラインを先に描いてからアイシャドウでぼかすとソフトでナチュラルな目元になります。

反対にアイラインを強調してシャープな目元にしたいなら、アイシャドウを塗った後にアイラインを引き、くっきりとしたラインを生かすようにしましょう!

※ビューラー使用の場合は、アイラインを引く前に使用しましょう!

なお、アイラインがすぐに消えてしまうという場合は、「パウダーアイシャドウでアイラインを挟む」という方法がオススメ。

先にベースのパウダーアイシャドウを塗り、その粉の上にアイラインを引いてから、カラーのパウダーアイシャドウをアイラインの上から押さえて定着させる、という流れです。

◆一重まぶたのアイメイク方法

切れ長な一重まぶたはミステリアスな女性らしさが魅力的。そこでアイメイクでも目の形を生かしていきましょう。

【アイラインをアイシャドウの間に挟む方法】

1.アイホール(上まぶたの眼球の丸みがある部分)よりも少し上側にはみ出す範囲まで、アイシャドウのベースカラーを塗ります。
※ベースカラーはパール感があり、発光するタイプがオススメです。さりげなく目元に華やぎと立体感をプラスでできます。

2.アイシャドウの中間色をアイホールの下半分(目の際に近いほう)に塗り、グラデーションを作ります。目の幅を広く見せたい場合は、目尻から5mm程度長くカラーを入れましょう。

3.同じく中間色を、下まぶたの目尻から2/3まで入れます。目頭部分は空けて抜け感をプラス。

4.ビューラーを使用します。まつ毛の根元からではなく、「まつ毛の真ん中から毛先」に自然なカーブをつけるイメージで!

5.アイライナー、もしくはアイシャドウの濃色をチップにつけて、アイラインを引いていきます。
※上まぶたを持ち上げて、まつ毛の根元を埋めるようなイメージで!
※2と同じく、目の幅を広く見せたい場合は、目尻から5mm程度長くラインを入れましょう。

6.アイラインを定着させるために、アイラインの上に濃色アイシャドウをチップで重ねます。

7.下まぶたのキワにもアイラインを引きます。※目頭部分は空けて抜け感をプラス。

8.マスカラを塗ります。

もしも目と目が離れているのが気になる場合は、アイラインを上まぶたの目頭のキワに描き、最後にリキッドアイライナーで目頭の先にほんの少しだけラインを置いて、「目頭切開ライン」を描きましょう!

◆万能4色セットで捨て色なし!ミネラルシルクアイズパレット

ミネラルとシルクの発色で、お肌に優しく輝きながら目元を演出するのが、VINTORTE(ヴァントルテ)の「ミネラルシルクアイズパレット」。
新ミネラルシルクアイズパレット
ここでは新色の「アンティークドプラム」を使った一重さんオススメのメイク方法をご紹介します!

【アンティークドプラムを使った一重まぶたメイク方法】

ミネラルシルクアイズパレット-アンティークドプラムカラー
1.ホワイトパール(左上)を、アイホールよりも少し上側にはみ出す範囲まで塗ります。

2.プラムカラー(右下)を、アイホールよりも少し下側の範囲まで塗ります。
※目尻側のみ広めに塗って、目尻に重心を置くようにしましょう!

3.パープル系ブラウン(右上)をチップに取り、アイライナーとして目尻から5mm程度長くラインを入れましょう。
※2のプラムカラーが消えないように、目尻のみにラインを引くのがオススメです。

4.ピンクゴールド(左下)を下まぶたの目尻側2/3に塗ります。

これで腫れぼったくならずに、知的で華やかな旬のプラム系アイメイクの完成です!
ミネラルシルクアイズパレット-アンティークドプラム

■ミネラルシルクアイズパレットの商品詳細はこちら

◆アイメイクでオリジナルの魅力を最大限に!

メイクとはコンプレックスを個性に変えて、その方が持つ魅力を最大限に引き出す手段です。

そのため「絶対にこのメイク方法が正しい」ということはなく、各々の個性に合った方法で楽しむのが一番!

アイメイクをする女性

「アイメイクってよく分からない……」とお悩みの一重さんは、ぜひご参考にしてもらいつつご自分の理想のアイメイクを叶えて頂ければと思います。

朝、どれだけキレイにメイクしても気になる「くすみ」。夕方になるほどに「疲れた顔色」になってしまい、鏡を見て驚くことはありませんか?

顔のくすみが気になり、手で覆う女性
くすみは主に「血行不良」と、それによるお肌の「新陳代謝の低下」が原因。そのため、根本原因を解消するべく、毎日できる「くすみ解消」の簡単フェイス・マッサージをご紹介します。

◆くすみ解消マッサージ

【前準備】

お風呂上がりの、全身の血行が良くなっている状態で行うのがオススメです。化粧水、乳液、クリームをしっかりと塗って、保湿効果と滑りの良さを上げておきましょう。

※無理に肌を引っ張り、シワを作らないようにご注意下さい。

【フェイスマッサージ方法】

1.両手の「手根(手首の少し上の親指下の膨らみ部分、手の平側)」を、頬骨とあごの間のくぼみに沿って、鼻側から耳側に向かって動かします。

顔が温かくなるまで、この動作を10回程度繰り返します。この動きにより、頬骨とあごの間のくぼみに溜まった老廃物を流していきます。

2.両手の薬指を両目尻に置き、「目頭」にむかって、「下まぶたの骨」に沿って、圧をかけながら移動します。目頭まで行ったら、目頭の少し上にあるツボ「晴明(せいめい)」を押し、「上まぶたの骨」に沿って「目尻」へと移動します。

※爪で傷つけたり、きつく引っ張ってシワを作らないようにしましょう。数回繰り返します。

3.小鼻の横のツボ「迎香(げいこう)」と、黒目真下のくぼみから約1cm下のツボ「四白(しはく)」を、両手の中指と薬指を使って左右押さえ、横に手を移動させます。これを数回繰り返します。

4.「眉尻と目尻を結んだ線の中心より、少し外側」のツボ「太陽」を押します。

5.(4のツボ押しに続いて)、耳の前を通り、首筋へと降りて、鎖骨の真ん中を押します。

6.鎖骨の外側(肩の付け根)までを「チョキの形にした手(の人差し指と中指)」ではさみながら移動し、肩の付け根の真ん中を押します。

この一連のマッサージにより、顔の血行を促進させ、滞りがちなリンパを流していきます。毎日続けることでくすみが改善され、ハリのある目元やすっきりとしたフェイスラインも手に入ります。

顔のツボ図
このマッサージは、パソコン作業などで凝り固まった顔や目の筋肉をほぐす効果もあります。くすみとともに眼精疲労などの改善も兼ねて、習慣づけることをオススメします。

◆眼輪筋エクササイズでぱっちり目に!

次に、日中気づいた時にはいつでもできる、お手軽な眼輪筋エクササイズをご紹介します!

「眼輪筋」(がんりんきん)とは目の周りをぐるりと囲んでいる、ドーナツ状の筋肉を指します。体の筋肉が加齢とともに衰えるように、顔にある筋肉のひとつである眼輪筋もまた、何もケアをしなければ衰えてしまう一方です。

眼輪筋

眼輪筋はまぶたの開閉や涙腺から涙を押しだす働きがあります。眼輪筋が衰えてしまうと、まぶたが下垂し、たるみやくまができやすくなり、さらにはドライアイにもなりやすくなってしまいます。

もしも目を大きく開けようとすると額に横ジワができるなら、あなたの眼輪筋はすでに弱っています! 今日から眼輪筋を意識して、次のエクササイズに励んでくださいね。

【眼輪筋エクササイズ1】

1.顔は正面に固定し、視線もまっすぐに前を見ます。
2.左右の眼球のみを動かして、視線を∞(無限大の形。8を横向きにした形)に動かします。(何回でもよい)
3.2で動かした向きと反対の向きでも、同じ回数行います。

もしも視線だけを∞の形に動かすのが難しい場合は、目の前で指をその形に動かし、指先を追いかけるように眼球を動かしましょう!

【眼輪筋エクササイズ2】

1.両目を目いっぱい開けます。5秒間キープします。
※ただし額にシワがいかないように注意しましょう。どうしても額の筋肉を使ってしまう場合は、片手を額に置いて軽く押さえ、眼輪筋で上まぶたを開けるようにしてください。

2.ぎゅっと両目を閉じます。5秒間キープします。

これを数回繰り返します。

【眼輪筋エクササイズ3】

1.顔は正面に固定し、視線もまっすぐに前を見ます。
2.下まぶたのみを使って、下まぶたがプルプルするように持ち上げて目を細めます。
3.完全には目を閉じず、下まぶたの筋肉を使っているのが分かるようにプルプルさせながら10秒間キープします。
4.ぎゅっと両目を閉じます。

これを数回繰り返します。

◆セルフケアでいつまでもハリツヤ肌を!

目元がすっきりすると、顔の印象がぐっと若々しくなり魅力的になりますよ!

目元をアピールする女性

お疲れ顔は年齢やストレスのせいだと諦める前に、自宅で簡単セルフマッサージやエクササイズをして、その効果のほどをぜひご自身のお肌で実感してみてください。

季節の移り変わりとともに、気になるのが旬メイク。お顔全体を包みこむベースメイクは肌との相性を考えてシーズンレスに仕上げても、ポイントのカラー使いに今っぽさをプラスしたい女性は多いハズ!

秋冬メイクイメージ

そこで2018-19秋冬に注目されているポイントメイク(アイメイク、チーク)をご紹介していきます。

どこか1箇所のみ色使いを変えるだけでも、ぐっとオシャレ上級者の趣が出るので、ぜひご参考にしてみてください!

◆アイメイクはモーブやプラム色のパレットを

海外の秋冬ファッション・コレクションでも目立っていたのが、深みのあるモードなアイシャドウ使い。

オレンジやカーキ、シルバー、ブルー系で秋冬も遊びを加えるアイメイクは人気継続中!

特に人気なのは、知的かつセンシュアル(官能的な、色気のある)な女性らしさを醸し出すモーブ(くすみのある紫)やボルドー、パープル系。

その中でも、ボルドーよりも明るく優しい雰囲気のプラム色は、日本人の肌になじみやすく、難しいテクニックがなくても奥行きのある目元を演出できると、幅広い年代の方に注目されています!

最近では単色カラーだけをアイホールに伸ばすだけのアイメイクも人気ですが、プラムならやりすぎ感なくモードで印象的な眼差しを作ることができます。

まぶた全体にカラーを入れることに抵抗があるのなら、アイホール全体には明るめのベージュやホワイトパールなど薄色のベースカラーを塗り、上まぶたの目尻1/3側にだけプラムなどの濃色シャドウを重ねて、さりげなくグラデーションを作るのもオススメです。

※目が離れ気味の場合は、目尻ではなく目頭側に濃色シャドウをいれる方法もオススメです。

アイシャドウを塗る女性

さらに印象的な目元にするなら、下まぶたの目尻側にも濃色シャドウを入れて、印象的な横長アイに。

目元に赤みがあると肌が白く引き立つ効果もあるため、暗くなりがちな秋冬ファッションにフェミニンな柔らかさを添えられますよ。

◆ミネラルシルクアイズパレット

新ミネラルシルクアイズパレット
■「ミネラルシルクアイズパレット」3,960円(税込)

使いやすいブラウン系の4色パレットで、「どれも捨て色がない!」と好評のアイシャドウ『ミネラルシルクアイズパレット』から、待望の新色「アンティークドプラム」が登場!

ミネラルシルクアイズパレット-アンティークドプラムカラー

秋冬におすすめな落ち着きのあるパープル系の4色パレット。深みのあるシックなパープル系カラーが、知的で上品な目元を演出します。

ミネラルシルクアイズパレット-アンティークドプラム

そのほか、ショコラ系の「メイズブラウン」は、ほのかなツヤ感が大人らしい深みと輝きを作ります。

メイズブラウン

ピンク系の「サクラブラウン」は、赤みアイシャドウが初めての方でも使いやすいソフトな色合い。自然なグラデーションも作りやすく、目元だけ浮いてしまう心配はありません。

サクラブラウン

また、「ミネラルシルクアイズパレット」にはお肌の負担になる余分な成分を配合していないため、石けんでオフできるのも◎。

動きが多く荒れやすい繊細なまぶたには、ミネラル&シルクから生まれた優しいアイシャドウをオンしてみて。

■ミネラルシルクアイズパレットの商品詳細はこちら

◆チークはナチュラルに骨格を引き立てて

深みあるアイメイクとは反対に、チークはナチュラルに仕上げ、その人が持つ骨格の美しさを引き立てるのが今年流。

そこで注目なのがオレンジブラウンやテラコッタ色のチークやシェーディングパウダー。

「チーク」という感覚で丸く入れるとぼんやりとして幼くなってしまうため、幼顔の方ほど頬骨に沿ってサッとシャープにいれてみて。本来の骨格が美しく引き立ち、おしゃれ上級者のモードな魅力を醸し出せます。

ナチュラルヌーディ系メイク

リップも同じオレンジ系で統一すれば、オレンジ系のチークカラーが初めての方でも簡単に上級者顔になれてステキですよ。

チークの色が濃いと感じた場合は、パール系のハイライトをブラシに取り、目の下部分のチークの境目をぼかせば、品よくツヤやかな表情になるので、ぜひお試しください。

◆柔らかな表情と美しい骨格を生み出す「ミネラルシルクシェーディングパウダー」

ミネラルシルクシェーディングパウダーメイン
■「ミネラルシルクシェーディングパウダー」3,520円(税込)

ミネラルコスメブランドVINTORTE(ヴァントルテ)から、立体的な陰影を演出するシェーディングパウダーがついに誕生!

ミネラルパウダーとシルクの計算された色と質感で、柔らかな表情と陰影を生み出すシェーディングパウダー。

単色使い・2色の合わせ使いにより、一人ひとりにあった美しい骨格を引き出します。

ミネラルシルクシェーディングパウダー

紫外線吸収剤フリーのノンケミカル処方で、SPF20 PA++相当の紫外線カット効果があり、石油系界面活性剤・紫外線吸収剤・シリコンなどお肌に負担のかかる成分を使用していません。

「石けんで落ちる」ほど お肌に優しいシェーディングパウダーです!
ミネラルシルクシェーディングパウダーと熊野筆セット
■WEB限定!お得な「シェーディングセット」がオススメです。肌触りの良い最高級熊野筆のチークブラシとセットになって10%OFF!

■「ミネラルシルクシェーディングパウダー」商品情報はこちら

◆ミネラルシルクチークカラー


■「ミネラルシルクチークカラー」3,630円(税込)

パウダーながら、湿式製法でしっとりとした潤いをキープし続けるチークカラー。

ふんわりヘルシーなオレンジ系の「シフォンコーラル」をブラシで軽くつければ、瞬時に内側から明るく輝く表情に。塗る位置や濃さで「大人っぽい」表情にも「アクティブ」な表情にもなれます。

シフォンコーラル

ピンク系が気になる方には、上品な青みピンクの「ローズピンク」を。肌の透明感を引き出し、ピュアな魅力を演出します。

ローズピンク

ハイライトカラーもついているため、これひとつで自分好みの立体感を簡単に作ることができます。

■ミネラルシルクチークカラーの商品詳細はこちら

猛暑続きで熱中症対策に気を配っている方は、たくさんいらっしゃるかと思います。ですが夏にはもうひとつ、忘れてはいけない体調不良の原因があります。それは「クーラー病」(別名「冷房病」)です。

クーラー病の女性イメージ

通勤通学の電車内、自宅や学校、オフィス、店舗などの屋内では、ガンガンと低い温度設定や強い冷風のクーラー(冷房)がかかり、中にはその冷えによって全身倦怠感やめまい、食欲不振などの体調不良になってしまうことがあります。これがいわゆる「クーラー病」なのです。

現代社会で毎年増え続けるクーラー病――ここではクーラー病について詳しくご説明し、オススメの対策方法を挙げます。

◆クーラー病(冷房病)ってなに?

「クーラー病(冷房病)」という言葉は聞いたことがあっても、実際にはどういう症状なのか分からない……、という方は珍しくありません。

クーラー病とは、簡単にいえば「自律神経のバランスが崩れた」状態を指します。

自律神経とは、体の機能を正常に働かすために、全身の部位の働きをコントロールしている重要なパーツであり、「交感神経」と「副交感神経」の2種類がバランスを取って機能しています。

ですがこの自律神経自体がクーラーによる冷えによってバランスを崩してしまうと、体温調節がうまくできなくなり、体は芯から冷えてしまいます。

体が冷えてしまうと、「冷え性」として現れる症状が起こります――全身倦怠感、食欲不振、腰痛、肩こり、頭痛、めまい、下痢、不眠など、全身に不調が現れやすくなるのです。

◆自律神経のバランスが乱れる原因

ではなぜクーラーに当たると、自律神経のバランスが乱れてしまうのでしょうか。それは屋外との温度差にあります。

屋外の高い気温のなかでは、人体はできるだけ体内の発熱を抑え、発生した熱は外に逃そうとします。そのために体内では主に副交感神経が活発となり、毛細血管を広げて放熱しようとします。さらには発汗を促して、体から熱を逃そうとします。

しかし暑い外から急にクーラーの効いた低温の部屋に入ると、今度は体が冷えてしまうのを防ごうと、交感神経が活発になって毛細血管を収縮させ、熱を体内に保とうとします。

このように高温の屋外と低温の屋内を行き来していると、自律神経はその急激な温度差についていけず、交感神経と副交感神経のどちらを優位にさせるべきか混乱してしまい、いつしかバランスを崩してしまうのです。

◆クーラーに長時間当たっていると

また長時間クーラーによって過剰に体を冷やすと、交感神経によって血管が収縮するために血流が悪くなり、体内に「冷え」が残ってしまいます。

健康な場合はすぐに体温は上昇して元に戻りますが、自律神経のバランスが崩れているうえに、冷えた状態が続くと、冷えた血液が体を循環するために、暖かい気温のなかでも体温はなかなか元には戻りません。

また汗も出にくくなってしまい、全身倦怠感、肩こり・腰痛、頭痛、食欲不振、めまいなど冷え性の症状が発生するのです。

血行不良によって肌荒れも発生しやすくなるため、美容面でもマイナスに!

◆クーラー病対策

ではクーラー病予防対策として、どのような点に気をつければよいでしょうか。

【設定温度に注意しよう】

まずはクーラー(冷房)の温度設定をご確認ください。一般的には「25~28度」が良いとされています。ただし個々人によって「暑い」「寒い」と感じるレベルは異なるため、最適温度の目安として

●外気温から3~4度低い室温

と覚えておきましょう!

※あくまで通常の夏日の目安設定のため、異常な猛暑日の際は体調不良・熱中症にならない温度に調整してくださいね。

また、クーラーに長時間あたり続けると体が冷え切ってしまい、冷え性になってしまいます。そのため定期的にクーラーから離れ(クーラーを切って)、暖かな外気を冷えた室内に入れるようにしましょう。

【お腹を温める】

男性・女性を問わず、オフィスなどのクーラーによってクーラー病や冷え性(本人は気づいていない「隠れ冷え性」も含む)の方が増えています。そのためカーディガンやひざ掛けなどを常備されている方は珍しくありません。

ですがさらにオススメしたいのが、「腹巻」の使用です。つまり、お腹を温めてクーラー病対策をしてみませんか!?

というのも先述したように、体が冷えている時は交感神経が血管を収縮させて血流が悪くなるため、体の末端部分は冷えてしまいます。

しかし体の中心部であり生命維持に重要な内臓部分(腹部)には、血液が集まります。そこで腹巻を使ってお腹を温めると、腹部に集まった血液もまた温められるために、その温かな血液が全身に運ばれて体中が早く温まるのです。

慢性的な冷え性や夏場のクーラー病にお悩みの方は、ぜひ腹巻を使用してお腹を温めるようにしましょう!

【体を温める食べ物】

暑い夏はどうしても冷たい飲食物を好んで選んでしまいます。

ですがクーラー病予防や改善のためには、体を温める食べ物こそ選んで食べるようにすることが重要です! 体を温める食材を摂ることで内臓冷えを解消し、消化吸収作用を高め、食欲不振や体調不良を改善しましょう。

■オススメの食材
・ショウガ
・ネギ
・ニンニク
・ヤマイモ
・カボチャ
・タマネギ
・ニラ
・アズキ
・海藻類
・トウガラシ

◆クーラー病予防で一年中元気に!

クーラー病予防のためには、軽い運動もオススメです(ただし熱中症にはご注意を!)。

オフィスワーク中なら、かかとの上げ下ろしだけでも滞った血流が足先まで行くようになるため、ぜひ積極的に行うようにしてください。

体を温める食材イメージ

また入浴中の手足のマッサージも、血行不良改善にオススメです。

暑い夏こそクーラー病や夏バテでダウンしないように、室温に注意しつつ腹巻や食材を活用し、適度に体の中心を温めて、元気に乗り越えましょう!

夏になると気になるのが肌の日焼け具合。健康的に焼けた小麦色の肌も美しいですが、やはりその後のシミが気になる女性は多いですよね。

日焼け止めを塗る女性

さらには、日焼けをすると肌が真っ赤になり、ひどい場合には腫れて炎症を起こしてしまう肌質の方もいるため、やはり日焼け対策は重要!

そこでここではどうして日焼け対策をするべきなのかご説明し、おすすめの日焼け対策方法についてご紹介します。

◆日焼けはやけどに分類

まず、日焼けとはそもそもどのような状態を指すのでしょうか。

意外かもしれませんが、日焼けは「やけど」の一種として考えられています。

やけどのレベルを表す「1度熱傷」(軽度)「2度熱傷」(中度)の範囲に当てはまり、「1度」の場合で表皮まで、「2度」の場合で真皮上層までダメージが起こっているとされています。

つまり、軽度のやけどレベルの日焼けでは、肌は赤くなってひりつき、中度のやけどレベルの日焼けでは、肌奥まで紫外線ダメージを受けて「水ぶくれ」までも発生してしまうのです。

■表皮層、真皮層について詳しくはこちらの記事でご説明しています。
『植物幹細胞がお肌年齢を若返らせる!?幹細胞の役割と植物幹細胞のスキンケア効果について』

◆色白さんは日焼けしにくい?

「日焼けがやけど状態というのは分かるけど、私は日焼け後すぐに真っ黒になるのに、友達は赤くなるだけで黒くならないのはどうして?」と、疑問に感じている方もいるのでは?

日焼けには「サンバーン(sunburn)」「サンタン(suntan)」の2種類があり、前者は赤くなった後で黒くならないタイプ、後者は赤くなる前にすぐに黒くなるタイプ、なのです。

サンバーンになる方は主に色白の方に多く、サンタンになる方は主に色黒の方に多いのが特徴的。

なぜなら色白の方は元々肌のメラニン色素の合成力が弱く、色黒の方ほどメラニン色素の合成力が強いからなのです――この説明を聞くと、「色白でメラニン色素の合成力が弱いほうが『日焼けしにくい』」と思われるかもしれませんね。

しかし実際には、色白の方は「日焼けしにくい」のではなく、「紫外線ダメージをより受けやすい」といったほうが正確です。

紫外線を浴びた際に肌奥でメラニン色素が作り出されるのは、紫外線ダメージから肌細胞を守るためであり、体の「防御作用」のひとつ。

日焼けとメラニン色素発生イメージ

そのため紫外線を浴びても黒くならない(=メラニン色素が作り出されない)ということは、それだけ紫外線によってやけど状態になりやすい、ということを意味するのです。

色白肌に憧れる女性は少なくないですが、紫外線による肌トラブルのリスクが高いという点も覚えておきましょう。

もちろん色黒肌であっても、「色白肌よりは紫外線ダメージを受けにくい」という比較の問題です。きつい日差しの元、日焼け予防をせずに紫外線を無防備に浴び続ければ、先述したようにやけど状態となってしまうため、油断はできません!

また紫外線を浴びることで体内では活性酸素が発生し、その後も細胞を老化させてしまいます。肌のターンオーバーが乱れれば、メラニン色素は剥がれ落ちることなく居座り、シミやくすみとなることもお忘れなく。

◆肌がひりひりしだしたら

もしもひどい日焼けをしてしまい、ひりひりと肌に痛みがでてしまった場合は、すぐに皮膚科を受診することをオススメします。

応急処理としては、とにかく冷やすことを第一に行いましょう! 冷たい濡れタオルや、タオルでくるんだ氷を肌に当て、やけどの熱を取るようにしてください。

さらには、あまり知られていませんが、市販の非ステロイド系消炎鎮痛剤(頭痛・生理痛向け鎮痛剤)も、日焼けによる痛みや炎症を多少抑えることができます。

※すぐに受診できない場合などの応急処置としてお考えください。

なお、水ぶくれになっているならば、決して自分で潰したりはしないこと! 繰り返しますが、すぐに皮膚科で適切な処置を受けましょう。

日焼けで赤くなった腕

そこまでひどい日焼けではない場合は、保湿を重視したスキンケアを行ってください。日焼け後は体も肌も水分を欲しています。たくさん水分摂取をして、肌には保湿スキンケアで失われた水分をたっぷりと補給しましょう!

◆日焼け対策は年中無休で!

ここまでを読んでみて「日焼けは怖いから、夏は日焼け予防しなくっちゃ!」と思われた方――紫外線は1年中地上に降り注いでいることを忘れないで!

1年のうちで紫外線量が多いのは5月から8月と言われていますが、当然ながら紫外線は季節に関係なく、ずっと太陽から届いています。

さらにはどれだけ日傘や帽子で防いでも、地面に反射したり空気中のチリ・ホコリなどに反射したりなどして、紫外線が全方位から肌に当たるのを防ぐのは至難の業。紫外線は窓ガラスさえも通って室内に入り込んできます。

ダメージのない美しい肌をいつまでも保つためにも、日焼け対策は万全に、を心がけてくださいね。

■ミネラルCCクリーム


日焼け止め・化粧下地・毛穴カバー・カラーコントロール・美容液の1本5役のSPF50+PA++++多機能クリーム(顔用)。
SPF50+PA++++ミネラルCCクリーム
美容成分配合で、メイク中もお肌をケアしながら、紫外線をカットし、「ブルーライト」や、環境ストレスによる外部刺激からも、お肌をやさしく守ります。

※ミネラルCCクリームの詳細情報はこちらをクリック

■ミネラルUVクリーム


100%自然素材で作られたSPF50+PA++++のリキッドタイプの日焼け止めベース(顔・体用)。
新ミネラルUVクリームメイン
紫外線をしっかりと防ぎながら、エーデルワイスを中心とした6種の植物エキスと3種の植物オイルが、乾燥ダメージを受けた肌をしっとりと包む込み、キメを整えます。

また、PM2.5などの大気汚染物質が影響してくる「環境ストレス」からも肌をガード。なめらかに伸びてべたつかず、顔全体をトーンアップさせ、ナチュラルなツヤを与えます。

※ミネラルUVクリームの詳細情報はこちらをクリック

ミネラルCCクリーム、ミネラルUVクリームともにクレンジング不要、石けんで落とせるほどにお肌に優しい日焼け止めクリームです!

■ボタニカルセンシティブシリーズ(敏感肌用エイジングケアスキンケアライン)


現代のライフスタイルによって、ちょっとした外部刺激でも反応しやすい「敏感肌」の方が増えています。

そこでヴァントルテが開発したのが、大人の敏感肌用エイジングケアを叶える「ボタニカルセンシティブシリーズ」。
ボタニカルセンシティブシリーズ
ビタミン、ミネラル豊富な「ボタニカルウォーター」、「ヒト型セラミド」「植物幹細胞3種」がバランスよく配合されている、大人の敏感肌のためのスキンケアラインです。

この「ボタニカルセンシティブシリーズ」全5アイテム(クレンジング、洗顔料、化粧水、美容液、クリーム)5日分を、持ち運びに便利なミニポーチに入れてご用意したのが「トラベルセット」。

あなたに寄り添うボタニカルセンシティブシリーズで、旅先でも肌と心のバランスが整った毎日を!

※ボタニカルセンシティブシリーズの詳細情報を見る

現代人の永遠のテーマとも言える「ダイエット」。モデルさんみたいにスラっとしていたら、好きなお洋服がもっと似合うのに……、とお悩みの方は年齢を問わずたくさんいらっしゃいます!

ダイエットイメージ
とは言え、何度も様々なダイエット方法にチャレンジしては挫折している方は、珍しくないですよね。そんなダイエットジプシーのあなた、もしかすると女性特有のホルモン周期をお忘れではないですか?

◆「エストロゲン」と「プロゲステロン」

閉経前の女性なら毎月やってくる「生理(月経)」。腹部が痛い、頭痛がする、身体全体が重くて気持ちが塞ぐ、など体調不良になるこの1週間は(生理直前も含めて)悩みが多くなります。

しかし実は「生理になっている期間(「月経期」)」だけが、体調に変化がある訳ではないのです!

女性の身体は「エストロゲン」と「プロゲステロン」という2つの女性ホルモンが、「28日周期」で分泌量を変えることで、生理になる仕組みを作っているのを、ご存じでしょうか。

◆美人ホルモンとブスホルモン

ではこの「エストロゲン」と「プロゲステロン」とは、どのような特徴があるのでしょうか。簡単にご説明すると

・エストロゲン……別名「美人ホルモン」。余分な水分や老廃物を外に出しやすくする=痩せやすい。
お肌のツヤや、女性らしいボディラインのもと。精神的にもポジティブさを促進。

・プロゲステロン……別名「ブスホルモン」(ひどい呼び方ですみません!)。水分や老廃物を溜め込みやすくする=痩せにくい。
肌荒れやむくみを起こす。憂ウツな気分を促進。※妊娠・出産に関する役割をします。

ということは、「プロゲステロンが多い時期」にはできるだけ老廃物を溜めないようにし、「エストロゲンが多い時期」にはダイエットをすれば、いつもよりもスムーズに痩せるということに!

◆生理1週間前は「豆乳」がオススメ

プロゲステロンは生理を起こすための役割があるため、「生理開始1週間~10日前の期間」に一番分泌量が多くなります。

確かにこの期間に体調が悪くなったり、精神的に落ち込んだり――そのためこの期間は「リラックス重視」で過ごして下さいね。

女性のホルモンバランス図
さらにこの「生理前1週間」は、豆乳の恩恵を受けるべき時期。というのも、大豆に含まれる成分「大豆イソフラボン」は別名「植物エストロゲン」と呼ばれるように、エストロゲンに似た働きがあるのです。

具体的には、イソフラボンには美肌効果に加えて、脂肪の吸収を抑え、老廃物を流しやすくする効果があります! 体調が悪くなる生理前こそ、植物の力を借りて体調管理をしてみてはいかがでしょうか。

◆生理終了後はダイエット期

生理が終了した日から「約1週間~10日前後(「卵胞期」)」は、エストロゲンの分泌量が最も多い期間――身体全体の調子が一番良くて、心も元気! 

まさにこの期間にこそ、ダイエットをするのに打ってつけな「ダイエットオススメ期」と言えます。

◆生理後は集中してダイエット!

生理が終了した日から「約1週間~10日前後(「卵胞期」)」に集中して、運動や食事制限をするだけです。ダラダラ「なんとなくダイエット」をするよりも、ずっと効率的で効果も◎。

筋肉トレーニングと有酸素運動に合わせて身体を引き締め、魚や野菜を中心とした健康的な食生活を心がけましょう! 

エクササイズする女性
ツラい生理はうれしくないですが、身体の内側の声に耳を傾ければ、きっと今より健康美人になれるはず。心も身体も重い時期は自分をいたわって、賢くダイエットを成功させてみましょう。